「coconoe(ココノエ)」って聞いたことありますか? 実はコレ、今話題のヨーグルトリキュールなんです!
大分県の老舗酒造が、女性に喜んでもらうために作ったお酒で、九州産の生乳と麦焼酎を使用。
ヨーグルト本来の爽やかな酸味とまろやかな甘さが特徴で、度数も8度と低めだから、お酒が苦手な人でもゴクゴクいけちゃいます。
ロックやソーダ割はもちろん、フルーツジュースで割ったり、カクテルにしたり…いろんな楽しみ方ができるのも魅力。
濃厚なヨーグルトの風味を活かして、デザートや料理にアレンジするのもオススメですよ!
coconoeは、公式オンラインショップやAmazonなどのECサイトで購入可能。
おしゃれなボトルデザインだから、プレゼントにも喜ばれること間違いなし♪
この記事では、coconoeの魅力や楽しみ方を徹底解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
1. ヨーグルトリキュールcoconoeってどんなお酒?
1-1. coconoe誕生のストーリー
coconoeは、大分県にある八鹿酒造株式会社が製造・販売するヨーグルトリキュールです。
八鹿酒造は、江戸時代から続く老舗の酒蔵で、伝統的な日本酒造りの技術を活かしながら、常に新しいお酒に挑戦しています。
coconoeは、そんな八鹿酒造が「女性にもっとお酒を楽しんでほしい」という想いから開発されました。
開発にあたっては、女性社員を中心に試飲を重ね、ヨーグルト本来の味わいを生かした、飲みやすいリキュールに仕上げました。
1-2. coconoeの特徴
- 九州産の生乳と大分県産の麦焼酎を使用
coconoeには、九州産の新鮮な生乳と、大分県産の麦焼酎を使用しています。
生乳は、牛乳本来の風味を損なわないよう、低温殺菌処理されたものを使用しています。
麦焼酎は、まろやかでコクのある味わいが特徴です。
これらの素材を絶妙なバランスでブレンドすることで、coconoe独特のまろやかな味わいが生まれます。
- ヨーグルト本来の味わいを生かしたリキュール
coconoeは、ヨーグルト本来の爽やかな酸味と、まろやかな甘さを生かしたリキュールです。
人工甘味料や香料は使用せず、素材本来の味にこだわっています。
そのため、ヨーグルトの自然な風味を楽しむことができます。
- 女性に人気の飲みやすいお酒
coconoeは、アルコール度数が8度と低く、飲みやすいリキュールです。
ヨーグルトのまろやかな味わいが、アルコールの刺激を抑え、お酒が苦手な方でも美味しく飲むことができます。
また、おしゃれなボトルデザインも、女性に人気の理由の一つです。
1-3. coconoeの基本情報(度数、容量、価格など)
- 商品名:ヨーグルトリキュール coconoe
- Alc.:8度
- 容量:300ml、720ml
- 価格:300ml 1,320円(税込)、720ml 2,860円(税込)
- 原材料:生乳、麦焼酎、砂糖
- 製造元:八鹿酒造株式会社
2. coconoeのおすすめの飲み方
2-1. ロックで楽しむ
coconoeをロックで飲むと、ヨーグルト本来の濃厚な味わいを存分に楽しむことができます。
キンキンに冷やしたグラスに、coconoeと氷を入れれば、暑い夏にぴったりの爽やかなドリンクになります。
2-2. ソーダ割りで爽やかに
coconoeをソーダで割ると、より爽快な味わいが楽しめます。
coconoeとソーダを1:1の割合で混ぜれば、簡単に作ることができます。
お好みで、レモンやミントを加えてもよいでしょう。
2-3. フルーツジュースでカクテルに
coconoeは、フルーツジュースとの相性も抜群です。
- オレンジジュース割り
coconoeとオレンジジュースを1:1で割ると、爽やかなカクテルになります。
オレンジの酸味とcoconoeの甘さが絶妙にマッチします。
- パインジュース割り
coconoeとパインジュースを1:1で割ると、トロピカルなカクテルになります。
パイナップルの甘酸っぱさが、coconoeの味わいを引き立てます。
- マンゴージュース割り
coconoeとマンゴージュースを1:1で割ると、濃厚なカクテルになります。
マンゴーの甘さとcoconoeのまろやかさが、贅沢な味わいを生み出します。
- 季節のフルーツを使ったアレンジ
coconoeは、季節のフルーツを使ったカクテルにもアレンジできます。
イチゴやキウイ、ぶどうなど、お好みのフルーツで試してみてください。
2-4. coconoeを使ったデザート
coconoeは、デザート作りにも活用できます。
- ヨーグルトアイス
coconoeとヨーグルトを混ぜて凍らせれば、簡単にヨーグルトアイスを作ることができます。
coconoeの風味を活かした、大人のデザートです。
- パンナコッタ
coconoeと生クリーム、牛乳、砂糖を混ぜて冷やし固めれば、パンナコッタを作ることができます。
coconoeの優しい甘さが、パンナコッタの美味しさを引き立てます。
- ゼリー
coconoeとゼラチンを混ぜて冷やし固めれば、coconoe風味のゼリーを作ることができます。
フルーツやヨーグルトを添えて、おしゃれなデザートに仕上げましょう。
2-5. coconoeを使った料理
coconoeは、料理にも活用できます。
- 鶏肉のソテー coconoe風味
鶏肉をcoconoeと醤油、みりんなどで味付けしてソテーすると、coconoe風味の鶏肉のソテーを作ることができます。
coconoeのまろやかな味わいが、鶏肉にコクと深みを与えます。
- coconoe風味のドレッシング
coconoeとオリーブオイル、レモン汁、塩コショウなどを混ぜれば、coconoe風味のドレッシングを作ることができます。
サラダやマリネなど、様々なお料理に活用できます。
3. coconoeをもっと楽しむ!
3-1. coconoeに合うおつまみは?
coconoeには、以下のようなおつまみがよく合います。
- チーズ
coconoeのまろやかな味わいは、チーズの塩味と相性抜群です。
特に、カマンベールチーズやクリームチーズなど、クリーミーなチーズがおすすめです。
- フルーツ
coconoeの甘酸っぱさは、フルーツの甘さとよく合います。
イチゴやキウイ、ぶどうなど、お好みのフルーツを合わせてみてください。
- チョコレート
coconoeの甘さとチョコレートの苦味は、絶妙なハーモニーを生み出します。
ビターチョコレートやミルクチョコレートなど、お好みのチョコレートで試してみてください。
3-2. coconoeを使ったおしゃれなカクテルレシピ
coconoeを使った、おしゃれなカクテルレシピをご紹介します。
- coconoe ロイヤル
coconoeとスパークリングワインを1:1で混ぜれば、簡単に作ることができます。
グラスに注ぐ前に、レモンピールを絞ると、より香りが引き立ちます。
- coconoe モヒート
coconoe、ミントの葉、ライム、砂糖を混ぜて、ソーダで割れば、coconoeモヒートを作ることができます。
ミントの爽快感が、coconoeの味わいを引き立てます。
3-3. coconoeのアレンジレシピ
coconoeを使った、アレンジレシピをご紹介します。
- coconoe ヨーグルトスムージー
coconoe、ヨーグルト、バナナ、蜂蜜をミキサーにかければ、coconoe ヨーグルトスムージーを作ることができます。
朝食や間食にぴったりの、ヘルシードリンクです。
- coconoe ヨーグルトケーキ
coconoeを生地に混ぜ込んで焼けば、coconoe ヨーグルトケーキを作ることができます。
coconoeの風味が香る、しっとりとしたケーキです。
3-4. coconoeのギフトセット
coconoeは、ギフトセットとしても販売されています。
coconoeのボトルと、coconoeに合うおつまみがセットになったものや、coconoeを使ったカクテルレシピ集が付いたものなど、様々なギフトセットがあります。
3-5. coconoeに関するよくある質問
coconoeに関するよくある質問をまとめました。
- coconoeは、アルコール度数が高いですか?
coconoeのアルコール度数は8度と、一般的なリキュールに比べて低めです。
- coconoeは、賞味期限はありますか?
coconoeは、未開封であれば、製造日から1年間は保存できます。
開封後は、冷蔵庫で保管し、なるべく早くお召し上がりください。
- coconoeは、妊娠中や授乳中に飲んでも大丈夫ですか?
妊娠中や授乳中の飲酒は、控えるようにしましょう。
口コミ
まとめ
この記事では、ヨーグルトリキュール「coconoe」について、その特徴や魅力、そして様々な楽しみ方をご紹介しました。
coconoeは、九州産の生乳と大分県産の麦焼酎を使用した、ヨーグルト本来の味わいを生かしたリキュールです。
アルコール度数が8度と低く、飲みやすいので、お酒が苦手な方にもおすすめです。
coconoeは、ロックやソーダ割りで楽しむのはもちろん、フルーツジュースで割ったり、カクテルにしたり、デザートや料理にもアレンジできます。
ぜひ、coconoeを様々な方法で楽しんで、その魅力を味わってみてください。
coconoeは、公式オンラインショップやAmazon、楽天市場などのECサイト、全国の酒販店で購入できます。
また、coconoeのギフトセットも販売されているので、プレゼントにも最適です。
coconoeに関する詳しい情報は、八鹿酒造の公式ウェブサイトをご覧ください。
コメント